足をご不自由にされたお母さまのために
階段をリフォームさせていただきました。
芝の法面を擁壁にしたことで階段の真下に
自動車を停める事ができるようになりました。
階段の際には手摺を設置して上りやすくなりました。
カテゴリーアーカイブ: リフォーム
生垣のある庭
道路と庭を遮断する方法として塀、フェンス、生垣などがあります
今回は生垣のお話し。しかも生垣の足元の工事をピックアップしてみました
生垣の足元は通常何もせず雑草が生えている場合が多いですよね
そこへ防草シートを張り雑草の成長を防ぎさらにその上にゴロタ石を敷き詰めます
そうする事でワンランク上の生垣が完成します
ゴロタ石の間から出てくる雑草は取りにくく、爪もいためやすいですが
防草シートを設置する事によっていつまでも綺麗な状態で維持できます
今回はチャート石のゴロタを使用しましたが、洋風のお庭ならコッツ石のゴロタも
似合うと思います
本当のお洒落は足元から!みなさんのお洒落もお庭のお洒落も同じですね
除草剤を使わない土地
夏の庭で大敵なのは、やっぱり雑草ですね。取っても取っても生えてくる雑草…
除草剤に頼りたいけど近くで井戸水を使っている方がいたり、犬や猫を飼っている方がいたり。
野菜を作っている方は特に抵抗感を感じますよね。
防草シートを使えば、短期の施工で長い効果を発揮します。防草シートといってもすぐに破けてしまい
雑草が生えてきてしまう商品もあり、どの商品を使用していいのかわからないと思います。
私たちは過去に何種類もの商品を実験し、今の防草シートにたどりつきました。
設置場所にもよりますが約8年から10年は使用できます。決して安いシートではありませんが10年の使用期間
で割れば効果的にもコスト的にも満足して頂けると思います。
当分使用されない土地に、お庭・駐車場の砂利の下に、ソーラーシステムの下に。ぜひ!